ブログ アーカイブ
-
▼
2025
(87)
-
▼
4月
(16)
- アーティチョークの手入れ 25年4月29日
- 今日の虫 25年4月29日
- エンドウネット設置して帰ろうと思ったらアーティチョークがグッタリしてるし 25年4月27日
- トウモロコシとナスの定植 25年4月27日
- 今週の畑 イチゴとアーティチョークなど 25年4月26日
- レタス収穫歩留まり悪し 25年4月26日
- 今週の畑 薹立ちの世話編 4月26日
- 今週の畑 草刈り編 25年4月26日
- 出かける前にちょっと畑に寄る② 25年4月19日
- 出かける前に畑にちょっと寄る 25年4月19日
- 春の畑は大忙し 25年4月12日
- 春の畑は忙しい② 25年4月12日
- 高菜漬けを作る ② 25年4月6日
- 花が咲き虫が来る春 25年4月6日
- 貯水穴掘りと粘土土壌改良 25年4月6日
- イチゴ 着果する株しない株 25年4月5日
-
▼
4月
(16)
ページ一覧
ページビュー
このブログを検索
人気の投稿
-
8月中旬に畝立ての依頼のメールが届きました。 菌ちゃんふぁーむの ウネ作り屋さんページ でいくつかの連絡先から選んでくれたようです。 【下見】 メールで詳しく依頼内容を聞いた上で8月23日に下見に行きました。 目的は、駐車スペース、作業用物置きスペース、水の有無、土の硬さ、雑草...
-
風が弱く、数日前に雨が降ったので地面も適度にぬれており、延焼の心配が少なくなっい日だったので竹炭作りをすることにしました。 モキの無煙炭化器をセット。 これは載せ過ぎです。着火前はもっと細い枝にしましょう。
-
ホウレンソウと高菜の収穫が終わってから後回しになっていた1番畝の半分をメンテナンスしました。 ホウレンソウを条蒔きするためにスリット入れましたがこの方法は雑草も生えやすく、管理が難しくて良くなかったです。
-
昨日は、 ウネ作り屋さんの依頼 で出張畝立て、暑かったけど依頼主さんの助力のおかげもあってなんとか終了。 今日は自分の畑です。 自作の腐葉土枠 に仕込んでいた枯れ葉ですが、思いつきで植えたスイカが居なくなったのでかき混ぜ作業です。