私はそんなに嫌じゃないんですが、妻はダメだそうです。
小さな蜂かな?
白い花を咲かせてるのは
ねずみ辛味大根です。
小松菜も大根も種取り用です。
続いて周囲の雑草。
タンポポ。
茎の短いタンポポです。
春は茎が短いそうです。
詳しくはコチラ。
こちらはヒメオドリコソウです。
ホトケノザだと思ってました。
詳しくはコチラ。
通称ペンペン草のナズナの花です。
詳しくはコチラ
アブラナ科なんですね。
なんちゅう名前や!
詳しくはコチラ。
で、最近グイグイ伸びてるのがピーピー豆の愛称でお馴染みのカラスノエンドウです。
赤いかわいい花が咲きますがそれよりも茎が黒っぽくなってるでしょ?
アブラムシです。吸汁して植物を弱らせ甘露を排出してアリを寄せたりすす病の原因となったりするそうです。詳しくはコチラ。
ピーピー豆がやられるのはどうでもいいんですがアブラムシが繁殖して他の作物に来られると厄介なので刈り取ってます。
我らが味方のテントウムシも居ました。
滑るマルチを一生懸命登ってました。
生命力を感じる春到来です。
0 件のコメント:
コメントを投稿