無煙炭化器で竹炭作り 25年9月7日

2025年9月7日日曜日

M-50 MOKI アサハヤファーム 竹炭 無煙炭化器

風が弱く、数日前に雨が降ったので地面も適度にぬれており、延焼の心配が少なくなっい日だったので竹炭作りをすることにしました。
 モキの無煙炭化器をセット。
これは載せ過ぎです。着火前はもっと細い枝にしましょう。
バケツに水を用意して、炭化器周辺の地面にホースで散水して湿らしておきました。

竹の節ごとに切れ目を入れるのを忘れないように。
切れ目がないと熱せられて爆ぜるので危険です。

枯れ葉や小枝に火を付けます。

火が起こると少しずつ竹を追加していきます。
煙も少なくいい感じ。
一度にたくさん載せると煙が多く出てしまいます。
少し風が出てきました。
炭化器容量いっぱいになってきたので水を掛けて消火しました。

たっぷりと水を掛けてます。
ジュッと言って湯気が出るうちは火が付いた炭がある証拠です。

その後蓋をして空気を遮断します。
蓋が風で飛ばないように重石を置くと安心です。
使用してるのは
MOKI無煙炭化器 M-50と専用フタです。

ページビュー

このブログを検索

人気の投稿

Asahayaファームに連絡

名前

メール *

メッセージ *

にほんブログ村

QooQ