各作物の進捗。
一番畝の鶴首南瓜は秋になってますます元気になってきました。
一番果です。お尻が大きくコルク化しています。全体的に茶色くなってきておりもう採っても良いのかな?ワカラン。
こっちはちょっと腰がくびれている。
まだ小さく緑色が残る実も。
花がいくつも咲いて雌花で結実したものも複数見えます。採れるものは採っていかないと後続の実に栄養が行きませんね。
分げつして塊になっていた九条ネギを植え替えたのですが問題なく育ってます。
ネギがいつでも畑にあるって良いですよ。
今年最後のスイカです。
温度が下がるとほとんど成長しません。収穫してツルの根本を切って枯らします。
フェンネルは秋の新芽が出てきました。
5番畝で7月中旬に間引きツルを移植した株です。
つるボケ気味に成長してます。
怖いな。
パッションフルーツの蕾が付き始めました。
妻はどんどん見つけるのですが、私は指さされてもなかなか見えないんですな。魚と釣具屋やったら見えるんですが。
黒千石大豆
丹波黒大豆
ガがちらほら。
でもサヤも太り始めてます。
今のとこ中身あります。
エリモ小豆
いい感じ。
6月植えのサツマイモ。
先週定植のキャベツの苗はアンドン有無で変わりなし。
その他各種苗も順調です。
ナスはところどころ葉っぱが食べられて枝だけになってるのがチラホラ見えます。株元には糞が。
犯人はコイツ
スズメガの幼虫のようです。
枝ごと切って退場してもらいました。
2週前に植えたジャガイモが芽を出してきました。一安心。
で、今日の収穫。
ラストのスイカに鶴首南瓜一番果、おいしい真黒ナスとボケナス、美味しく無い万願寺とうがらし、美味しい九条ネギです。
0 件のコメント:
コメントを投稿