6番畝の進捗です。
大玉スイカが実を付けていますがまだピンポン玉サイズ。
もう少し大きい実がついている株があり妻が棚を作りました。
竹が豊富にあるので色々と遊べます。
こっちは小玉の夢枕。
垂直仕立ても作ってみました。
豆。小豆か黒大豆か枝豆かよく分かりません。

ツルクビカボチャは順調に葉を伸ばしていますが、
飛騨南瓜は株元付近の葉の色が薄くなっており今ひとつです。

6番畝のサツマイモも活着して順調。

3番畝のナスビは頑張ってテントウムシダマシを駆除したのと葉や枝を多めに剪定したのが良かったのかな?
ダマシに齧られたあとが少ない艶のある実が見えてます。

マルチの温度が上がるのを防止するために株元付近に枯れ葉を敷いています。

虫が少ないのは警備員たちが守ってくれているからかも知れません。
警備員①アマガエル

警備員②オオカマキリ

この調子で引き続きよろしくおねがいします。

先週とさっき収穫した飛騨南瓜の株元付近から新しい緑の葉が出てきました。

別の畝のツルクビカボチャも同様でした。先週、活力剤のメネデールを撒いたのが良かったのか?

次の実が大きくなるよう元気になってほしいものです。

ページビュー

このブログを検索

人気の投稿

Asahayaファームに連絡

名前

メール *

メッセージ *

にほんブログ村

QooQ