ブログ アーカイブ
-
▼
2024
(113)
-
▼
7月
(18)
- 刈払い機の刃を交換 24年7月28日
- 夏野菜進捗 24年7月28日
- 今週の生き物 24年7月27日
- 二年目菌ちゃん畝のナス収穫 24年7月27日
- ナスは枯れてないかな? 24年7月27日
- 菌ちゃん畝作り屋さん研修に行ってきました 24年7月23日
- 2年目菌ちゃん畝のナス 24年7月21日
- ナスのテントウムシダマシ駆除 24年7月21日
- ベランダのナスのアブラムシ駆除 24年7月20日
- ナスに異常発生 24年7月14日
- 今年のトウモロコシも終了 24年7月14日
- 畑のサポートメンバー紹介 24年7月14日
- ピーマンを垂直仕立てにする 24年7月8日
- ジャガイモの収穫 24年7月7日
- 梅雨の晴れ間の草刈りは命がけ? 24年7月6日
- 今週の生き物 24年7月7日
- 夏野菜の進捗 24年7月6日
- アーティチョークの1番花1番果 24年7月6日
-
▼
7月
(18)
ページ一覧
ページビュー
このブログを検索
人気の投稿
-
8月中旬に畝立ての依頼のメールが届きました。 菌ちゃんふぁーむの ウネ作り屋さんページ でいくつかの連絡先から選んでくれたようです。 【下見】 メールで詳しく依頼内容を聞いた上で8月23日に下見に行きました。 目的は、駐車スペース、作業用物置きスペース、水の有無、土の硬さ、雑草...
-
風が弱く、数日前に雨が降ったので地面も適度にぬれており、延焼の心配が少なくなっい日だったので竹炭作りをすることにしました。 モキの無煙炭化器をセット。 これは載せ過ぎです。着火前はもっと細い枝にしましょう。
-
ホウレンソウと高菜の収穫が終わってから後回しになっていた1番畝の半分をメンテナンスしました。 ホウレンソウを条蒔きするためにスリット入れましたがこの方法は雑草も生えやすく、管理が難しくて良くなかったです。
-
昨日は、 ウネ作り屋さんの依頼 で出張畝立て、暑かったけど依頼主さんの助力のおかげもあってなんとか終了。 今日は自分の畑です。 自作の腐葉土枠 に仕込んでいた枯れ葉ですが、思いつきで植えたスイカが居なくなったのでかき混ぜ作業です。