鶴首かぼちゃの花に来たハチをオオカマキリが食べていました。
ハチは植物を荒らす害虫というよりも受粉を媒介する益虫なのですが、カマキリには関係ない話ですわな。
アブラムシとかカメムシ食ってよ。
花を咲かせている鶴首かぼちゃは1株ですが、すごい勢いで伸びていてトウモロコシ区画を突き抜けてトマト区画まで到達、加えてコレ↓
5番畝の飛騨南瓜の付け根がコルク化始まってます。
マルチ焼け対策、植え穴からの熱気漏れ対策、弱る前の活力液散布、日除けなどを来年は講じたほうが良いかもしれません。
神戸ネクストファーマー制度で小さな農地を借りて、農薬を使わずに無施肥で自分が食べるためのおいしい野菜作りを週末に楽しんでいます。
ジブタベルのベジタブル
0 件のコメント:
コメントを投稿