ブログ アーカイブ
-
▼
2025
(87)
-
►
8月
(17)
- レイズドベッドを作りました 25年8月30日
- スイカもナスもまだ採れる 25年8月23日
- 豆とサツマイモ 25年8月16日
- 1番畝の太陽熱養生処理 25年8月16日
- まだ採れそう。スイカとナス 25年8月16日
- カマキリがカボチャ食堂で食事中 25年8月16日
- 豆とサツマイモとアーティチョーク 25年8月13日
- 盆休みは雨でのんびり 25年8月13日
- トノサマガエルとオオカマキリ 25年8月13日
- 雨降る前にスイカ収穫 25年8月9日
- スイカ以外の様子 25年8月9日
- 枯れ葉集め 25年8月3日
- ナスビ良くなってきた 25年8月2日
- カボチャとトウモロコシ 25年8月2日
- アーティチョークは開花後も水やり 25年8月2日
- 今週のスイカ 25年8月2日
- 豆類進捗 25年8月2日
-
►
8月
(17)
ページ一覧
ページビュー
このブログを検索
人気の投稿
-
昨日は、 ウネ作り屋さんの依頼 で出張畝立て、暑かったけど依頼主さんの助力のおかげもあってなんとか終了。 今日は自分の畑です。 自作の腐葉土枠 に仕込んでいた枯れ葉ですが、思いつきで植えたスイカが居なくなったのでかき混ぜ作業です。
-
風が弱く、数日前に雨が降ったので地面も適度にぬれており、延焼の心配が少なくなっい日だったので竹炭作りをすることにしました。 モキの無煙炭化器をセット。 これは載せ過ぎです。着火前はもっと細い枝にしましょう。
-
昨年に続いて 某企業の 留学生を支援する財団 主催の稲刈り体験会の手伝いに行ってきました。 昨年は稲刈りだけだったのですが、今年は 6月に自分たちで植えた 稲を刈るという催しです。 よう実ってます。
-
菌ちゃん農法のウネ立て屋さん依頼の畝立て途中で、ストライキを起こした管理機TMS30、一旦休ませたらもとに戻るかとも期待してたのですが回復せず。 一瞬始動してすぐに止まるという現象は相変わらずです。
-
今年の夏は、人生で一番たくさんスイカを食べた年でした。 鳥や獣から守ってくれた防獣防鳥ネットも任務完了です。 ネット張るとその付近の草刈りが出来なくなって草ボーボーになってます。あまり気持ちいいものじゃぁ無い。