ブログ アーカイブ
-
▼
2024
(113)
-
▼
5月
(17)
- 草刈り 3回目 24年5月26日
- トウモロコシをネットで覆う 24年5月26日
- 5番畝に餌を盛る 24年5月25日
- アーティチョーク 一番果を収穫 24年5月19日
- 夏野菜の定植 24年5月19日
- アマガエルが雨宿り 24年5月19日
- 5番畝の土盛り完了 24年5月18日
- ダイコンとカブの鞘にネット被せようとしたら 24年5月18日
- トウモロコシは順調に成長 24年5月18日
- アマガエル休憩中 24年5月11日
- 5番畝,途中で力尽きる 24年5月11日
- アーティチョーク 生育順調です 24年5月11日
- 種採り用ほうれん草の整理 24年5月5日
- 5番畝に土を盛って一歩前進 24年5月5日
- アーティチョーク2番果出来てる! 24年5月5日
- アーティチョークを垂直仕立てに 24年5月4日
- また草刈り 24年5月3日
-
▼
5月
(17)
ページ一覧
ページビュー
このブログを検索
人気の投稿
-
ホウレンソウと高菜の収穫が終わってから後回しになっていた1番畝の半分をメンテナンスしました。 ホウレンソウを条蒔きするためにスリット入れましたがこの方法は雑草も生えやすく、管理が難しくて良くなかったです。
-
高齢の女性から玄関先の庭に菌ちゃんウネを作って欲しいと依頼がありました。 下見に行くと1.8x1.8m程度の面積で、周囲に歩けるスペースも考えてレイズドベッドで作ることになりました。 農業資材屋で売っている畦板を使う方法が簡単なようですが、玄関先での美観がどうにもよろしくな...
-
知り合いに庭に菌ちゃん畝作ってと頼まれてます。 レイズドベッドにする予定ですがそそこで使う餌の準備をしておきます。 熊手とプラ船を使ってドングリ系の枯れ葉を集め1t容のフレコンバッグに入れていきます。